住んでるアパートが一緒、中期試験で合格
など共通点が多いこの2人
専門分野は違えど、
普段から自主制作を頑張っている2人からは
非常に参考になる話がたくさん聞けました!
それでは覗いていきましょう・・・!
今日はよろしくお願いします!
早速ですが、普段している制作と趣味
など軽く自己紹介お願いします
イラストの制作を主にしていて、
iPadを使って絵を書いたりコンペ
に出したりしています
趣味はアニメ鑑賞です!
sさんの作品
普段は主に写真を撮っていて最近は
スタジオで人物写真を撮って制作を
しています
最近はカップラーメンのアレンジに
はまってます笑
uさんの作品
高校生のときもイラスト系で入りたい
と思ってました、今とあんまり変わって
ないですね
イラスト系の中でもコンセプトアート
がやりたくて入学した感じです
私は高校生のときはお土産とかお菓子
のパッケージのデザインとか
ブランディングに興味があって、
デザイン系の学科を受験した感じです
じゃあ元々はガチガチのグラフィック
デザインやりたかった感じだったんだね
そうそう!
今は写真メインだから結構やりたい
ことは変わったかも
将来の仕事について考えてる?
うーん何だろう、イラストを軸に何か
仕事をしたいなと思ってます
具体的な職業は考えてなかったから
今調べてます!模索中!笑
入学時とは結構変わってきていて、
大学に入って写真を撮るようになったり
いろいろなデザイナーさんの存在を
知ったりして、写真がすごい好きに
なったから
やっぱり写真の分野で何かしら関わり
たいとは思ってるかな
広告系かフォトグラファーでちょっと
迷ってます
2人とも中期で造形大で入ったって事前
に聞いてたんだけど、本番の雰囲気や
中期以前に受けた入試についても教えて
ほしいです
私は元々第一志望が別の大学で、推薦
入試と前期は別の大学を受けてました
中期で初めて造形大を受けた感じだった
から第1志望よりはあまり緊張感は
なかったかも知れない
他の大学と比べて思ったのは、他大学
よりも雰囲気が柔らかい感じがしたかな
大学に入るときもすごい笑顔で対応して
くれたし、先生も堅苦しくなくて、帰る
ときも笑顔で挨拶してくれたりとか、
こういう雰囲気の柔らかさはこの大学
特有な気がする
わかる、私も笑いかけてくれてるって
嬉しかったなあ笑
私は元々第1志望はここって決めてました
高1のときに大学が予備校に説明に来て
くれて、それで存在を知ったかな
元々美大志望だったから、一番自分に合い
そうだなって直感で選んだのがこの大学で
受験は総合型推薦から受けたけど全部
落ちて、中期でやっと受かったって感じ
一般受けるってなったときには私立も
考えて他に二つ併願してて、だから
ずっと第1志望はここで最後の方は私立も
受けつつって感じでした
なので、今は受験形態が違うかもしれない
けど全部の受験の話できます!笑
すごい!参考になります!
推薦でも面接はありましたよね
推薦の面接と中期の面接とで何か変えた
ことや意識したことはありますか
受験対策していく中で、自分がやりたい
ことが見えてきたのでそこに合わせて
面接の場で自分の作品とかやってきた
ことをいかにこの短い時間で表現するか
を突き詰めたかな
提出書類は本当に郵便の配達間に合わ
ないよっていうぐらいギリギリまで、
粘りに粘って、書いてました笑笑
私は本番は実物の作品3点ほど、対策で
やってたデッサンと平面構成を持って
行って、そうしたら結構先生から作品に
ついて指摘されたんだよね
今の状態からどう改善するかっていう
視点も求められた気がした
普段から自分の作品に対して考えて取り
組んでいくことが受験にも生きている
気がしていて、そこからどうやって改善し
ていくかを面接官は見てるんじゃない
かなって思ったな
なるほど、めちゃくちゃ参考になる!
受験生もこの情報ありがたいと思います
こういう情報、私が受験生の時も欲し
かったな笑
実際に長岡造形大学に入ってみて、ぶっちゃけどう?